- 副業ブログに興味がある
- でも副業ブログってどんなの?
- ブログのメリットとデメリットについて知りたい
副業ブログに興味はあるけどなかなか始められないとい方は多いです
大学生になったら副業したいという方も多いと思います
副業の中でもブログはリスクが少なく、誰でも始めやすいです
この記事を読むことで
- 大学生に副業ブログをおすすめする理由
- ブログのメリット
- ブログのデメリット
- ブログの始め方
についてわかります
大学生に副業ブログをおすすめする理由

大学生に副業ブログをおすすめする最大の理由は時間がめちゃくちゃあるからです
社会人になると、どうしても仕事で忙しくてなかなか副業に時間を使うのは大変です
しかし、大学生の場合は社会人よりも時間が余っているので、その時間をブログに充てることで、収益を増やすことが出来ます
ブログは稼ぐのに時間がかかるため、できるだけ早い時期からやっておくべきです
副業ブログのメリット

初期費用が少ない
ブログは初期費用が少ないです
サーバー代とドメイン代、あとは有料テーマを使う場合はそれにも使いますが、それくらいしかかかりません
他にも様々なツールがあったりしますが、そういうツールはある程度PVや収益が出てきてから使い始める物なので、初期費用はこれだけです
サーバー代やドメイン代は合計で年間1万円~2万円で契約できます
そのため、失敗した時のリスクも他の副業と比べると少ないです
少ない労力で大きな利益を生み出してくれる
ブログはストック型の副業で、ブログが残っている限り利益を生み出してくれます
もちろん全く何もしないと、どんどん収益は落ちていきますが、ある程度稼げるようになってきたら少ない労力で利益が発生します
つまり、時給換算すると、時給5千円や1万円といったこともブログでは可能になるのです
得られるスキルが多い
ブログをある程度やっていくと、自然と様々なスキルが身に付きます
具体的にはこういった様々なスキルが身に付きます
- ライティング
- SEO
- 画像編集
- デザイン
- マーケティング
ほとんどの人は、ブログをやることでライティングスキルしか身に付かないと思っていますが、実際はかなりの知識が身に付きます
スキルを身に着けることで、将来的に役に立つ機会があるかもしれません
ブログをやってたことが実績になる
これは就活の際に使うことが出来ます
学生時代に自分のサイトを運用していたという人は少ないので、ブログをやってたということ自体がアピールポイントになります
もちろん、ただやってただけじゃあまり意味はありませんが、ある程度の収益とPV数があれば、十分実績として数えることができます
副業ブログのデメリット
成果が出るまで時間がかかる
これが一番のデメリットです
ブログは成果が出るまでめちゃくちゃ時間がかかります
最低でも3か月は月1万円も行かないと思った方が良いです
その理由は、Googleにある程度認知されるまでに数か月かかるため、最初のうちはどんなに良い記事を書いてもなかなか反映されません
そのため、途中で投げ出してやめてしまう人も結構います
しかし、途中で諦めずに継続すれば、大きな利益をだすブログを作ることができます
批判的な意見が来ることがある
これはブログに限らず、少しでも注目を集めれば誰でも受けますが、批判的な意見が来ることがあります
もちろん、批判している人間なんて全体の0.1%とか、0.01%とかの圧倒的少数な人です
ですが、批判的な意見が来ると少しメンタルに来ます
しかし、ある程度注目を集めると誰でも批判されるもんなので、割り切ってやった方が良いです
ブログの始め方

ここまで読んで、ブログの始め方について気になったという方も多いと思います
ここからは具体的にどうやってブログを始めるのかについて解説していきます!
ステップ1 ブログのジャンルや名前を決める
ブログを作る前にどういったブログを作るのか決めたほうが良いです
基本的には、自分が得意なことや好きなことを題材にブログのジャンルを決めましょう
そして、ブログの名前も一緒に決めましょう
例えば、料理系の場合は「○○料理教室」みたいな感じです
そのため、健康関係のジャンルは避けましょう
逆にそれ以外は、特に問題ないので、好きなジャンルでブログを始めてみましょう
ステップ2 レンタルサーバーを決める
運営するブログの傾向が決まったら、次にサーバーを決めます
おすすめするサーバーですが
この二つをおすすめします
他のサーバーも比較してみましたが、この二つが圧倒的に優秀です
あとは、どちらにするかですが、これは求める内容や基準が人によって違うのでお好みの方を選んでください
重要な項目を比較した表を載せておきます
ConoHa WING | mixhost | |
初期費用 | 無料 | 無料 |
月額料金(1年契約) | 941円 | 880円 |
表示スピード | 早い | 早い |
アダルト・出会い系サイト | × | 〇 |
サポート | 良い | 普通 |
アクセス障害 | 少ない | 少し多い |
明確な違いは、料金とアダルト系が出来るかどうか、サポート体制とアクセス障害の頻度です
ConoHa WINGはサポート体制が充実しています
しかし、アダルト系のサイトは運営できないので注意が必要です
mixhostは料金がConoHa WINGよりも少し安く、アダルト系のサイトもOKなのが特徴です
しかし、サポートがメールだけで、アクセス障害の回数もConoHa WINGに比べると多くて不安定なのがデメリットになります
なお、正直表示速度に関しては、環境やその時の時間により変わったりする程度の誤差の範囲なので、あまり気にしなくてもいいと思います
どちらも、レンタルサーバーの中では1,2を争うくらいの速さです
つまり
費用を抑えたい場合やアダルト系のサイトを運営したいならmixhost
を選べばいいです!
レンタルサーバー契約と同時にドメインも契約しますが、ドメイン名に関してはあまりに変なものじゃなければ問題ないです
特にこだわりがない場合は「.com」が一般的でおすすめです
こちらは後から変更することは出来ないので、変な名前にしないように注意しましょう
無料ブログじゃダメなのか
「別にレンタルサーバーを契約しなくても無料ブログでいいじゃん」
と思う方もいると思います
もちろん、趣味でブログを始める、収益なんて全く気にしないという場合はそれでもいいです
しかし、無料ブログの場合は制限が多く、収益化することがかなり厳しいです
そのため、無料ブログはおすすめしません
ステップ3 レンタルサーバーを契約する
レンタルサーバーが決まったらいよいよ契約になります
ここから先は、契約するレンタルサーバーによって手順が若干異なるので注意してください
下の青文字をクリックすると、ページ内ジャンプで契約する方のレンタルサーバーの説明欄に飛べます
ConoHa WINGの契約手順
ステップ1 ConoHaアカウントを作る

ConoHa WINGのホームページに飛んでください
次に「今すぐお申し込み」をクリックしてください

メールアドレスとパスワードを入力してください
次へをクリックして、次のステップに進みます!
ステップ2 料金タイプ・契約期間・プランを決める

ConoHaアカウントを作ると上の画像のような画面が出てきます
- 料金タイプ
WINGパックで大丈夫です
- 契約期間
契約期間は長ければ長いほど、月々の料金は安くなります
そのため、長期的に続けられる自信があるなら36ヵ月でもいいと思います
基本的には12ヵ月がおすすめです
- プラン
ベーシックで大丈夫です
スタンダードやプレミアムは更にハイスペックですが、ベーシックでも十分満足できるスペックになっています
- 初期ドメイン
好きなものを決めてください
- サーバー名
最初から入力されている状態のまま、変更しなくても大丈夫です
ステップ3 Wordpressのセットアップを行う

先ほどの画面を下にスクロールすると、このような画面が出てきます
まず初めに、Wordpressかんたんセットアップを利用するを選択してください
おそらく最初から利用するになっていると思います
- 作成サイト名
最初に考えた作成するサイトの名前を入れてください
- 作成サイト用新規ドメイン
サイトのドメイン名を入れてください
なお、ここでエラーが出た場合は、すでに他の人にそのドメイン名が使われているため使用できません
そのため、他の人が使っていないドメイン名を入れなければいけません
右の「.com」の部分は変えなくても大丈夫です
サイト名やドメイン名は後から変えられないので、十分注意してください
- WordPressユーザー名
あなたのハンドルネームを入れてください
- WordPressパスワード
パスワードを入れてください
ユーザー名とパスワードはログインするときに必要になるので、忘れないように必ずメモを残しておきましょう
- WordPressテーマ
とりあえずcocoonにだけチェックしておきましょう
テーマは、LINEの着せ替えみたいな感じで、サイトのデザインなどを自由に装飾するのに使います
なお、SANGOやJIN 、THE SONIC 以外にもたくさんの有料テーマがあるので、
「俺は絶対このテーマにする」
と決めている場合以外はcocoonを選択しておいて、後からテーマを決めてください
ちなみに、cocoonは無料のテーマの中で最も優秀で、有料のテーマと比較しても見劣りしないので、変にお金を使いたくない場合はそのままcocoonを使っても良いです
ここまで終わったら右にある合計金額の下の「次へ」をクリックしてください
ステップ4 お客様情報入力

次にお客様情報を入力します
赤文字で「必須」と書かれているところは全て入力しておきましょう

次にこのような画面が出てくるのでSMS認証か電話認証お好きな方をやってください
SMS認証の場合は、下の画像のようなメールが来ます

そうしたら、その認証コードを入力してください
ステップ5 決済

最後に決済をしておしまいです
お支払い方法はクレジットカードをConoHaカードがあります
- クレジットカード払いの場合
名義とカード番号、有効期限とセキュリティコードを入力してください
あとは、申込内容に不備がなければ「お申し込み」をクリックしてそれでおしまいです
- クレジットカードを持っていない場合
クレジットカードを持っていないという方はConoHaカードを使います
ConoHaカードとは、ConoHa専用のプリペイドカードのようなもので、メールでコードが届きます
支払いはコンビニや銀行振り込みになります
ConoHaカードの場合もあとは内容に不備がなければ「お申込み」をクリックしてそれで終わりです
mixhostの契約手順
ステップ1 レンタルサーバーのプランを選択

mixhostのトップページに飛んでください
すると、上の画像のような画面が出てくるので、「今すぐmixhostをお申し込み!」をクリックしてください

このような画面が出てきたら、レンタルサーバーのプランを選択します
- プラン
スタンダードで大丈夫です
プレミアムやビジネスの方がハイスペックですが、スタンダードで十分です
今はキャンペーンの最中なのでプレミアムのがいいですね
キャンペーンじゃない場合はスタンダードを選びましょう
- 契約期間
契約期間が長ければ長いほど、月々の料金は安くなります
そのため、長期的に続けられる自信があるなら36ヵ月でもいいと思います

次に、Wordpressのクイックスタートの設定をします
WordPressクイックスタートを「利用する」をクリックしてください
すると、このような画面が表示されます
- サイトのタイトル
自分のブログの名前の入れてください
- ユーザー名
ユーザー名を入力してください
- パスワード
パスワードを入力してください
ユーザー名とパスワードは、ログインする際に必要になってくるので、忘れないようにメモしておきましょう
ステップ2 ドメイン名を決める

下にスクロールするとこのような画面が出てきます
新しく取得するドメインを決めます
ドメイン名は、一度決めたら変更できないので注意してください
右の選択は特にこだわりがなければ「.com」がおすすめです
ドメイン名を決めたら下の「検索」をクリックしてエラーがなければ次に進んでください
エラーがある場合は他の人がすでに、そのドメイン名を使っているため使用できません
ステップ3 会員情報を入力

更に下にスクロールすると、このような画面が出てきます
ここで、あなたの個人情報を入力します
必須と書かれているところ全て入力してください
入力が終わったら、右の合計金額の下にある「次へ」をクリックしてください
ステップ4 決済

この画面になったら、クレジットカード払いか銀行払いかを選択します
- クレジットカード払いの場合
クレジットカード払いの場合は、クレジットカードの情報を入力してください
- 銀行払いの場合
銀行払いの場合は、申し込みが完了した後に、登録したメールアドレスに振込先が送られます
クーポンがある場合はクーポンを使って、メールマガジンは受け取っても受け取らなくても大丈夫です
最後に利用規約をよく読んでチェックマークを押して、「お申込み」をクリックして完了です!
銀行払いの場合は、その後に、ちゃんと振り込まないと無効になってしまうので注意しましょう!
この記事のまとめ
いかがだったでしょうか?
副業ブログのメリットは
- 初期費用が少ない
- 少ない労力で大きな利益を生み出してくれる
- 得られるスキルが多い
- ブログをやってたことが実績になる
副業ブログのデメリットは
- 成果が出るまで時間がかかる
- 批判的な意見が来ることがある
ブログは最初こそ大変ですが、得られるものが多いのでとりあえず始めてみてもいいのではないのでしょうか
この記事を読んでブログを始める方が少しでもいたら幸いです
コメント